お問い合わせ QandA 会社案内 リンク トップ
beforeafterトップ





「畳を新しくしたいけど、どうしたら良いの?」
お客様に良く聞かれます。
畳を新しくするには、次の3つの方法があります。

畳の新調 表替え 裏返し
 現在の畳を全部廃棄して、畳を丸ごと新しく作り替えます。
 特に30年以上経過したワラ畳床(床の質や状況によります)は、表面に凹凸ができたり、全体的に厚みが薄くなっています。また長年の湿気の出入りにより、ワラに腰がなくなっているので、特に重厚な畳表を張る(引っ張って縫いつけます)場合に、畳床が畳表に負けてしまい仕上がりが悪くなります。またエアコンなどの結露の水分が長期間畳にしみ込んでいると、ワラが腐敗していることが多いようです。
 このような場合には、畳床を修繕するよりも、新しい畳床に交換する方がベターです。最近では、新畳の80%以上が建材床を使用しています。建材床は防虫・防湿効果に優れた畳床です。もちろん踏み心地の良いワラ床も人気があります。
 現在の畳床をそのまま利用し、表面の畳表と縁を新しい物に交換します。
 畳を新調してから5年〜20年位まででしたら、畳床はそのままで「表替え」で大丈夫です。
 表面に凹凸ができ易いワラ畳床は、経糸が麻の藺草の良く詰まった重厚な畳表を選ぶと仕上がりが良くなります。また長年の使用でどうしても畳同士の間に隙間ができますので、その修繕も行います。
 畳替えの時期ですが、表面の藺草が擦れてきたり、畳が濃く変色してきたら表替えのサインです。お使いになられている状況にもよりますが、およそ5年〜10年の間が最適でしょう。
 近い将来に「裏返し」を行えるよう、当社の生粋畳表のような国産畳表の良品で施工されることをお薦めします。
 畳の新調または表替えを行ってから3年〜5年の比較的早い時期に、畳表を裏返して裏面を使う方法です。もちろん縁も新調します。
 数年経過した畳表の裏面は、最初の状態よりは色が退色しているものの汚れもなく現状の表面よりはかなり綺麗です。裏側を使用すれば経済的です。
 しかしある程度の良品(藺草が詰まった畳表)であるという条件があります。近年のハウスメーカーの新築物件は、ほとんどが中国産の普及品で施工されており、裏返しはできないものとお考え下さい。大きな柱などの切り込みがある畳も、裏返しができない場合があります。
 当社の生粋畳表は、すべて「裏返」しのできる重厚な畳表です。良い物は是非裏面もご使用頂きたいと思います。


表替え工程
表替え1 表替え2 表替え4
@お預かりした畳を畳台に乗せ、まず縁と框側の縫い糸を取り外します。すると写真のような状態になります。ここで畳表の幅の寸法を測っておきます。
A畳表を外します。裏側を見ると表側と同じように色焼けしていました。既に裏返しがされているということです。
B交換する国産畳表を乗せてみました。部屋全体の畳が同じように退色して行くので目立ちませんが、これほどまでに色が違うのです。

表替え3 表替え5 表替え6
C畳は丈方向(長い方)に縮みやすいので、必要により隙間を詰めるためにゴザを当てて手縫いします。これを丈出しと呼んでいます。すでに何枚ものゴザが縫い付けられていました。何度か表替えや裏返しがされ、作られてから長い年数が経過している事が分かります。そして藺筋(藺草の歪み)を正しながら、緩みのないようにしっかりと畳表を張り、框側(縁のない方)をそれぞれ床に縫い付けます。
D框側を縫い付けた畳です。藺筋が通った畳表がぴんと張った状態は、非常に気持ちが良いです。まだ端の耳毛は付いたままです。当社では今でも機械ではなく手で畳表を張っています。畳表には微妙にくせがあり、機械より手張りの方が生粋畳表を正確に張ることができるからです。注意を払いながらの真剣勝負になります。
E新しい畳表には、藺草を乾燥させる時に漬けた染土が残って付着しいています。この染土のおかげであの独特の匂いと青みが付きます。染土を取ると藺草の青みが見えてきます。

表替え6 表替え7 表替え8
F次に最初に計寸した寸法に幅方向をカットします。
G最後の工程である縁を縫い付けます。
H完成です。青畳の色と香りは何とも言えません。畳の色が新しくなると、お部屋の明るさも相当アップします。


生産者の方々 産地情報 施工例 六代目ブログ 縁なし畳 PHOTOギャラリー

畳‐岐阜ドットコム 有限会社 石河製畳店
 〒500-8066 岐阜市下太田町3番地 PHONE. 058-262-1615 FAX. 058-262-1628